Weed Leaves 〜結局は単なる草だよね〜
今 チョー金欠。
プロフィール
Author:weedseed
ヒネクれた趣味道 邁進中!
最近の記事
アグラオネマ (08/07)
メイン? (02/28)
タデがおもしろいんです。 (02/22)
グリーンカーペット (02/19)
スタートです。 (02/15)
最近のコメント
最近のトラックバック
スパイス&ハーブの研究:タデについて (03/14)
月別アーカイブ
2007年08月 (1)
2007年02月 (4)
カテゴリー
未分類 (1)
陸地の葉っぱ (3)
お散歩 (1)
FC2カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
アグラオネマ
とんでもなく暫らくぶりです。特に誰も見てないと思いますのであくまで個人的な記録のブログですが、いろいろと忙しくてご無沙汰になりました。
さて 夏本番で調子の良いこの子を紹介します。
アグラオネマ カリマンタン産です。
水草でかなり前に入手しました。完全に忘れましたが5年は経つでしょうか?いまだに維持されている方はいるのでしょうか?
アグラオネマは株になるタイプと這うように成長するタイプがあるようです。これは前者です。
最初は水中で育成していましたが、メタハラ下ではすぐに水面にでてきます。その後は観葉植物として遊んでいます。
新潟の真冬も何とか乗り越えています。かなり順応してきました。
いずれ 開花まで持っていきたいと思います。がんばりまっす。
春先に直射日光で葉焼けしました。焼けた部分の裏側にねばねばの液体が出ています。アグラオネマの体液?ってこういうものかなぁ。
それとも病気?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
最近 釣りをはじめました。
スポンサーサイト
【2007/08/07 19:50】
陸地の葉っぱ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
メイン?
こんばんわ。
時間が無いので簡単に。
いま テラリュウムもどきを1本維持しています。
まー それがメインなわけなんですが、それなりの見栄えを
考えますと緑のボリュームが必要なんですね。
一般的にコケを活用するのでしょうが、ウイローモスがしっかり
くっつくまで待つほどの根気はありません。
行き着くところは手頃なハイゴケとなります。
意外と綺麗なんですね。これが。
比較的 自然あふれる地域にいますので入手に苦労しませんが
チョット探しました。
家族づれで山林を夕暮れにうろうろする姿はきっとあらぬ噂を
呼んだことでしょう。
クリーニングして今ではこんな感じです。
次の日 出勤前に自宅から2mの土手にビッシリと繁茂している姿を
見たことは忘れることにしました。
では おやすみなさい。
【2007/02/28 23:20】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
タデがおもしろいんです。
更新 3回目です。
ここが最初のハードルですね。三日坊主にならないように。
昨日は関東への出張でしたが、昼食にアタッタようです。
今日の朝からお腹が大変なことになっています。
ほんとに久しぶりの大フィーバーです。まだツライ
さて 本日はタデです。
2年近く前になると思います。
ポリゴナム SP グリーン パラワン産として入手しました。
東南アジアのどっかだと思います。
こいつはまず水中では行けません。メタハラだというのもあるでしょうが、すぐに頭を出します。水中に残った部分も速やかに枯れちゃいます。昨年は屋外で遊んでみましたが、どうやらサクラタデに近い感じがします。ただ 花の形状は明らかに違います。
桜というより桔梗に近い感じです。(なんとなくですが・・・。)
花の大きさは引けをとりませんので観賞価値は充分だと思います。逆にチョット大きい感じですね。写真が無いのが残念です。
サクラタデと比べてですが、葉にボコボコが目立ちます。その点も気に入っています。
今年は暖冬だというもの影響しているでしょうが、屋外で新潟の冬を乗り切った感じです。チョット注意ですね。ただ、サクラタデもそうですが、単体では結実しませんでした。タネがありませんのでキープには気を使います。
多分のこのタデを維持している方は他にいらっしゃらないかと思います。(売ってくださった方はどうか知りませんが・・・。)
それよりもこんな草でまじめに遊んでいるのは私だけかも知れませんね。
【2007/02/22 22:40】
陸地の葉っぱ
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(0)
|
グリーンカーペット
先週後半の極寒から一変して、週末は小春日和でした。
休日出勤でしたが、午前中で切り上げて 子供たちとお散歩してきました。比較的近場にある自然を利用した公園です。
毎年 なんどか行きますが、この時期に見れるとは思いませんでした。
見事な緑の絨毯です。
たぶん ミゾハコベだと思います。
山から清水を人工的に用水路とした小川のようですが、幅は1m程度ですが長さ10m以上にわたってびっしりと繁茂しています。それなりに水の流れもあって大変綺麗です。水槽ではとてもできない美しさです。
この手の種類は低水温が基本ですが、水温は痛いほどの冷たさでした。
今年は暖冬で例年よりはあったかいのでしょう。
また、近いうちに見に行きたいと思いました。
アヤメの前にでも・・・。(深い意味はありません。)
【2007/02/19 12:43】
お散歩
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
スタートです。
なんとなく 始めてみました。続くのだろうか?
気の向くままに日々の出来事や趣味を中心に書いていこうと思います。
基本的に植物に興味があり、アクア関係中心ですが
それなりに脱線すると思います。
どこに行き着くのか自分でもわかりませんが、ご興味のある方は
遊びに来てください。
今日は最初なので 派手に行きます。
植物の紹介ですが、ランの仲間です。
ジュエルオーキッドと言われる大変綺麗な葉っぱさんです。
クリックで大きく見えますよ。
ラメ入りの葉っぱです。
大きな株にしたいのですが、増えてばかりで・・・。
こんなもんでしょうか?
勉強不足で詳しくはわかりませんが、シュスランの仲間だと思います。
写真では伝わりにくいですが、ほんとに綺麗です。
いろいろといじってみましたが、温度 湿度 光などそんなにうるさくありません。かなり丈夫ですね。もともと東南アジアが自生地ですが、
驚くことに新潟の冬の寒さに加温無しで耐えました。
詳しくは また。
今日から急に大荒れの天気ですね。
明日の朝が思いやられます。
おやすみなさい。
【2007/02/15 23:26】
陸地の葉っぱ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 Weed Leaves 〜結局は単なる草だよね〜 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.